野川下流

野川は、私の住んでいる三鷹市の飛橋から、下流に野水橋、榛澤橋、八幡橋、大沢橋、清水橋、羽沢橋、
御塔坂橋、中耕地橋、橋場橋、又住橋、虎伯橋、榎橋、一の橋、大橋、細田橋、おかね橋、中島橋、馬橋、車橋、大町橋、野川橋、箕和田橋、小金橋、高谷橋、野川大橋、糟嶺橋、小足立橋、谷戸橋、明神橋、上野田橋、中之橋、雁追橋、中野田橋、喜多見大橋、茶屋道橋、水道橋、大正橋、新井橋、町田橋、天神森橋、野川水道橋、吉沢橋、兵庫橋があり、二子玉川で多摩川に合流する。

2005年10月28日(金)  

今日は自宅から、野川を下流に歩いて、東急田園都市線の二子玉川駅まで歩いた。約14kmの道のりである。

6時半自宅を出て、できるだけ野川を下ることにした。まず、天文台の北側の道より、とび橋の少し下の東大馬場付近で野川にでる。7時ごろ大沢橋を過ぎる。清水橋、羽沢橋、御塔坂橋で調布市に入る。橋場橋、又住橋、虎狛橋、榎橋、一の橋(7時30分頃)、大橋、細木橋、おかね橋、中島橋、馬橋、甲州街道、京王線線路下を過ぎる。車橋、大橋、箕和自橋、小金橋、高谷橋(8時20分頃)、野川大橋、粕嶺橋、小足立橋で狛江市をかすめ、そろそろ世田谷区のようだ。谷戸橋、明神橋を過ぎ、小田急線線路下を通る。上野田橋(9時10分頃)、仲之橋、雁追橋、中野田橋、喜多見大橋、茶屋道橋、水道橋、大正橋、新井橋、天神森橋、野川水道橋(10時頃)、吉沢橋と来て、川沿いの道がなくなった。(後で地図で見ると二子玉川緑地が川沿いに広がっている。)川沿いでない道を行き、東急田園都市線の二子玉川駅に10時20分頃に出た。帰りは駅より、調布駅南口行きの小田急バスに乗り、調布駅に出て、昼食をとってから、小田急バスで自宅に帰る。地図上は、三鷹市、調布市、狛江市、世田谷区を 約4時間近く歩いた。よく歩けた。


野水橋付近


羽沢橋付近


京王線の電車が走っていた。


白いかも


白いさぎと茶色のさぎ


鳥がいました


水面は波立たず、川面に写る建物


世田谷区に入り、川幅も広くなる。


さぎ


世田谷トラスト協会の建物付近


亀もいました


白いカモと茶色のカモ


東名高速道路


カモの一家


川下の吉澤橋にきました」。


吉沢橋付近


多摩川を渡る国道246が見える。


最後に、小田急線二子玉川駅にでました。



2005年11月8日(火)

野川を下る   自宅の三鷹市から、野川と多摩川との合流点・二子玉川まで歩いた。   2005年11月8日

今日は、好天に恵まれ、三鷹市の野川公園近くの飛橋からスターとして、野川を下り、約3時間後に世田谷区鎌田の天神森橋で野川から離れ、駒沢大学玉川校舎前を通過して、多摩川沿いの二子玉川緑地公園に出て、川下に向かい、野川との合流点に出た。野川の最下流の橋は二子玉川の兵庫橋であった

9;15自宅発、10:45車橋、11;35せたがやトラスト協会、12:25天神森橋、
12:35多摩川に出る、13;00二子玉川・堂島のお店で焼きそばを食べる、
13;30野川と多摩川合流点に出る、14:00二子玉川駅発調布駅南口行きバスに、
15;30自宅に帰る



スタート地点の飛橋から見た野川公園近くの野川


カモが岩の上にいた


またカモが岩の上に。


やはり今日も亀が2匹


甲州街道・馬橋から見た野川


カモの群れ


どう見てもアヒルですね。


サギ


サギ


サギが2羽飛んでいった


川原のすすき


カモが2匹


多摩川から二子玉川駅と高島屋SCが見える


野川最下流の橋「兵庫橋」


野川と多摩川との合流点 遠くに第3京浜が見える。


ツバキ


バラ


      2005年11月13日(日)

野川を下り二子玉川まで歩く。  今日で3回目。


サギ


公団住宅のベンチの前の張紙


カモ


カモ


民家園


民家園


二子玉川駅が見える







すすき


     2005年11月18日(金)  快晴

野川を下る     4回目である。 



ユリカモメ


ユリカモメ


富士山が見えた



ススキ


上はカワウ 手前は カルガモ


京王線の電車(柴崎駅付近)


小田急小田原線の電(喜多見駅付近)


東急田園都市線の電車(二子玉川駅)


石仏にはいつも新しい野草が飾ってある


野川最後の兵庫橋  先には二子玉川駅のホームが見える



2005年11月28日(月)

野川を下る    

小春日和であったので、今日は野川を下り、二子玉川まで歩いた。望遠レンズ付きのカメラを持って川を見ている人に多くで出会った。


オシドリ♂  三鷹市 清水橋の下流にて


オシドリ♂ (上と同じオシドリです)


中央にコガモ♂2羽    左はコガモ♀  大きさはハトぐらい
三鷹市 成沢橋の下流にて


コガモ♂2羽(頭が茶色、目の回りが緑)   手前はコガモ♀2羽 
大きさは他のカモに比べて小形で、奥にいるハトぐらい

三鷹市 成沢橋の下流にて


カルガモ  黒い嘴の先が黄色い



アオサギが飛んでいった  世田谷区 大正橋下流にて



コサギ  調布市 野川大橋近くにて


ユリカモメ  世田谷区 中野田橋下流にて


いつも花に囲まれた白い家 (三鷹市 御塔坂橋下流にある)


白い家の壁にある花








ツバキ


紅葉した小さな木


石像には、今日は栗とアケビが供えてあった











二子玉川に近い堂島にて


最後に二子玉川駅につきました



2005年12月20日(火)

野川を下る        

今日は天気が良かったので、野川を二子玉川駅まで歩いた。



中野田橋のユリカモメ


小金井橋付近のオナガガモの群れ


小金井橋付近のオナガガモ


サギ


野鳥の模様


二子玉川駅



2006年1月15日(日)

野川を下り、二子玉川駅に出る      

今日は3月の気温で、大変暖かく、穏やかな一日であった。

7時半ごろ家を出て、野川を下り、二子玉川まで歩く。



今朝は、空気が澄み、富士山がくっきりと見えた


逆光下の野川の朝  (飛橋下流にて)


世田谷トラスト協会  (谷戸橋下流)


神明橋脇のレリーフ


いつもいるユリカモメ  (中野田橋にて)


 アオサギ  (大正橋下流で)


ご地蔵様にはいつも新しい花かある。


東急二子玉川駅に着く



2006年3月27日(月)

野川を下り、二子玉川まで歩いた    


野川馬橋付近でカワセミに会った


野川馬橋付近でカワセミに会った


野川馬橋付近でカワセミに会った


野川馬橋付近でカワセミに会った


野川馬橋付近でカワセミに会った


ダイサギ(左)とコサギ(右)  


サクラ



2006年3月29日(水)

野川を下る   

体調がいいので、今日も野川を二子玉川まであるく。   

カワセミにはよく出会う。 サクラも大分満開に近くなってきた。

帰りに家の近くの国際基督教大学のサクラ並木を見にいった

 
       


野川の某所で、カワセミの巣があるところを見ている人びと



調布市を流れる野川のサクラ


調布市を流れる野川のサクラ


世田谷区明神橋付近を流れる野川のサクラ


国際基督教大学(三鷹市大沢)のサクラ並木


ハナモモ


ウメ


  戻る

  「シニア物語」のTOPページへ